siobenの今日もよい日で

のんびりゆったり、そして楽しく暮らすコツ

可憐なのに「ママコノシリヌグイ」だなんて。

f:id:siobenmama:20200924201031j:plain

ママコノシリヌグイ

台風12号
温帯低気圧に変わって大事無く過ぎました。
昨日は早くに、
玄関周りの鉢植えを片付けて台風対策…。
今もリビングに鉢が並んでいますが、
明日は低気圧の大雨の予報も出ているから
もう少しこのままで。

片付けの後、散歩道の木の実も、
雨風で散らされてはもったいないと、
写真を撮りにも出かけました。

「栗」はだいぶ熟したけど、
「ムカゴ」はまだ小粒。

f:id:siobenmama:20200924201159j:plain

緑の葉っぱの右側の小さな実がムカゴです


足元を見れば「ママコノシリヌグイ

それにしても、誰がこんな可愛い花に
継子の尻ぬぐいなんて付けたのだろう?

茎に沢山の棘、
お尻を拭いたら大人だって悲鳴をあげる!
だから我が子ではなく継子なんだろうけど、

意地悪な気持ちがストレートでなんだか嫌だー!


悲鳴をあげるで思い出したことが!

ーここでちょこっと寄り道ー

最近では鈍感力も培われて

驚いて悲鳴をあげることなどないけれど、
ありました!この間!
悲鳴と、
そして手も上げたくなったことが!

あやうく人を叩くところでした!

乳がん検診の時、
経験者は分かると思いますが、
あれ、相当痛いのですーーー(≧∇≦)
その時は、
背の高いきれいな女子の検査技師さんで、
凄く綺麗なのに(まー関係ないですけど…)
容赦なく無言でぎゅーーーーーって!

おもわず、
目の前にあった彼女の頭を
跳ね除け、
バーンとしそうに…。

(しませんでしたよ、もちろんしませんでした)

無表情の彼女に強烈に痛いとを訴えて、
挟み直してはもらいましたが…(≧∇≦)

その前の検査の時は若い男性の技師さんが、
「痛いときはいつでも仰って下さい」って、
すごく静かに丁寧に検査をしてくれたので、

あの差は何?と思う。

人生のたまたまの巡り会わせ?
山あり谷あり、
厳しい冬の日も、
穏やかな春の日もあるということでしょうか?

とにかく、
乳がん検診は痛いので、

技師の先生は優しい気持ちで挟まないと、
検診者に叩かれる羽目になるよ(≧∇≦)


ごめんなさい、
ママコノシリヌグイ」の
意地悪な名前が嫌だという話でした。
ちなみに「嫁のシリヌグイ」と
命名している国もあるそうです。

例えばせめて、
物語の主人公に痛い思いをしてもらう
という発想で命名するとか…。

「シンデレラのお尻ふき」
「親指姫のトゲかんむり」

こっちもなかなかですね、スミマセン…。

でも、ふたりのお姫様は
辛い思いを乗り越えて幸せになるわけだし
今からでも改名、どうでしょう?!

f:id:siobenmama:20200924201909j:plain

ママコノシリヌグイ

この時期に
同じような花すがたで棘をもって咲く花は他にも、


 ★水辺に群生して蕎麦の花のようだと「ミゾソバ
 ★うなぎを掴むのに
      棘で滑らないと「アキノウナギツカミ」

見分けるコツは葉の形


ミゾソバもアキノウナギツカミも
意地悪な名前でなくてよかったねヾ(✿❛◡❛)ノ

f:id:siobenmama:20200924202416j:plain

荒れ地瓜

そうそう、
アレチウリも綺麗な花を咲かせていました。
別名「棘のある胡瓜」
今年はことの他暑かった所為でこの辺でも延び放題。
繁殖力が強く、
今では特定外来生物に指定されている嫌われ者です。

でも、くるんとした蔓
みどりがかった白い花が可愛らしい。

f:id:siobenmama:20200924203153j:plain


人の勝手が植物の名前になって、
人の暮らしがいらない植物を決める…。


それでもね、
季節ごとにめぐり会う草花は
やっぱりどこか愛しいと、
喜んで眺めているのもまた人で…。

f:id:siobenmama:20200924203358j:plain


薔薇の台風避難で
夜の窓辺が明るくなったよヾ(✿❛◡❛)ノ

お読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

「ばぁば」が「ばぁば」を語る

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」

f:id:siobenmama:20200921205146j:plain

敬老の日
第3月曜日って平成15年からだったのねー。
9月15日は「老人の日」っていうんだー、
なんだかポヤンの私…。(ぽやん=ぼんやり)

シルバーウイーク
去年は2週続けて日祝の三連休。
今年は日祝祝の四連休
来年は敬老の日秋分の日が離れて
         飛び石連休になるみたい…。

GoToせずとも、休みは大事。

f:id:siobenmama:20200921205805j:plain

実は潮弁も立派な「ばぁば」世代なのですが、
世に言う高齢者には、もう少し時間があります。
そして、
うちにはもっと立派な年頃の「ばぁば」がひとり。


当然、
今日はもうひとりの「ばぁば」のお祝いの日。
自治会からお餅とマスクが届きました。
ありがたいことです。

「ばぁば」という呼び方、体外的にどうよ?
という感じはありますが、
普段は「おばあちゃん」と読んでいます。
今日は「お」も付けず「ちゃん」も付けずに
「ばぁば」呼びで!

その「ばぁば」
毎年の梅仕事も、干し柿作りも、
サンマのすり身汁作りも、
アンコウのとも和え作りも上手で、
手仕事、ほんとに几帳面~~!

潮弁が働いていたついこの間まで、
お夕飯の一品を作ってくれたり、
洗濯物をたたんだり…ありがたいことです。


嫁と姑の立場は、
この30年のお付き合いで、

すでに、まっ平らになっていて、
そんな悩みは、とっくに昔のことなんだけど…、


歳をとると、
言葉もゆっくり、
思い出すのもゆっくり、
動作もゆっくり…、
そして、楽しそうに昔話を何回も~~。

こうしたかったんだろうなー、
こう言いたかったんだろうなー、
今、若い自分に戻ってんだーって
分かっていても、

こちらに余裕のない時は、
受けとめることが難しいなぁって思う。

そんな時、
言わなくてもいい一言が出てしまったり。

f:id:siobenmama:20200921211103j:plain


だからね、

こんがらかりそうな時は
とりあえず、

「あっそうなんだねー」って
受け止める風。


そうなんだねーの、
ねーーーーーの間に
イライラの気持ちを直すみたいな…。

※イライラという言葉の語源はイラ草という棘のある雑草から来ているのだとか。心にいっぱいトゲトゲが出ている状態がイライラなんだそう。良くない良くないイライラ!棘、痛いし…

落ち着いてから、
そのあとでゆっくり折衷案ヾ(✿❛◡❛)ノ

深呼吸で、
なんだそんなことかと思い直しヾ(✿❛◡❛)ノ

やる気をそぐより、
甘えて頼って元気でいてもらうヾ(✿❛◡❛)ノ


f:id:siobenmama:20200921231734j:plain

この三つを思い出せば丸くいくはず(≧∇≦)

縁あって同じ屋根の下。
いつか私も通る道…だものね。


今日は
カステラと蒲鉾でありがとう~!
 


お読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

新聞工作バッグ―大人の時間

f:id:siobenmama:20200919203907j:plain

意外に丈夫、エコだし、
マイバッグ使用も定着してきたし、
なので、
新聞バッグを作って大いに使いましょう
という話ではなくて…、

今回は、
新聞広告、意外に素敵!

バッグ作りは楽しいという話です。

潮弁、もう10年来の時々のお楽しみ、
新聞整理をする時に見直して、
気に入った面だけストックしておきます。
この絵をこんな風に使おうって、
その時に、だいたいバックの形が浮かんでる…。

f:id:siobenmama:20200919204246j:plain

ヴーヴ クリコ シャンパーニュ
グラン ダーム ヴィンテージ 2008

フランスのシャンパーニュメゾン
「ヴーヴ クリコ」の
若くして夫を亡くしたクリコ婦人が、
人生をかけて作り続けたシャンパン!
今も愛され続ける逸品だけどちょっとお高い…。
高級なシャンパンなんて縁遠もん…。
でも、
ブランドバッグって魅力的。
この際、新聞広告を利用しない手はありません。

日本酒名鑑、日本生まれの美しいチョコレート、
多色刷りの広告を生かして、
なるべくポップに仕上げるのが潮弁風です。

阿修羅は美男子!拝んだり眺めたり。
(阿修羅、写っていませんでしたー(≧∇≦))

元素記号は中学時代の苦しみ、今では郷愁~。
って感じでムフフに楽しいのです。

f:id:siobenmama:20200919204923j:plain

映画「ドリーム」は新聞広告に惹かれて見た作品!
思っていた通り、真っ直ぐに作られたよい作品でした。

www.youtube.com

 

そんなわけで、
ー新聞バッグつれづれー

★線引きと、はさみと糊だけで
無心になれる
 大人の工作時間が楽しい

★どんなに丈夫でも、お買い物は新聞バッグより
 ふつーの柔らかい生地のほうが使いやすい

★お野菜や小さな植木鉢、時々はお魚の切り身、
 おすそ分けの時こそ、ここ一番



作り方は検索でザックザック~
なので、

ひとつだけアドバイス

持ち手は
新聞で作らなくてもいいんだよー
あるものを利用しようー


f:id:siobenmama:20200919211832j:plain

そして、
手仕事は優しい気持ちが大事!

今年5月の某新聞、某広告、
新型コロナの患者さんを治療する、
医療従事者の皆さんを労う言葉。
その一面を、
強度を持たせるために重ねる1枚に!

マダム・クリコの
シャンパンのバッグに隠してつくる…。

ばあちゃんの梅酒を入れる。
なんか、美味しくなるーーーーーー(≧∇≦)

 


お読み頂きありがとうございます

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

卵を買ったら必ずやること

って、タイトル…、
なんか私らしくありませんね…(≧∇≦)
『卵立てをしてみませんか』がやっぱりスッキリ。

f:id:siobenmama:20200916230349j:plain


ブログのお勉強のあれこれが届いて、

タイトルが大切だとか…。

なのでひと捻りしてみましたが、
変ですね…、
スミマセン…。

f:id:siobenmama:20200916230617j:plain


物価の優等生、
栄養の宝庫といわれる卵は、
生で、焼いて、蒸して、
練って、綴じて、茹でてと変幻自在。


サイダーと黄身をシェイクしたミルクセーキ
アートに近い茶巾寿司やオムレツ。
ちょっぴり甘めのオラが町の茶碗蒸し。
ニラが主役みたいな厚焼き玉子。
パンにたっぷり吸わせてフレンチトースト。

f:id:siobenmama:20200916231252j:plain


そうそう、
味タマも美味しいですよねーヾ(✿❛◡❛)ノ

  • 卵を常温に戻す
  • 沸騰したお湯に静かに投入
  • 中火で8分(8分大事)
  • 菜箸やトングで時々やさしく移動
  • 時間厳守でお湯を捨て、水道水で冷やす
  • 熱が取れたら殻にヒビを入れて静かに剝く


ポリ袋にいれた玉子に
2倍に希釈しためんつゆと(濃さはお好みで)
少量の出し昆布をいれて一晩つけましょう!

多くても、一度に10個ぐらいでね。
夕飯と一緒に作ってしまえば、
明日のお弁当にもいけますよー。

f:id:siobenmama:20200917120351j:plain

卵とじ丼も忘れてはいけない。

『ホントに卵はいいやつ!』

いえいえ、今日は違う卵の話。

卵を買ったら、
立ててみよう
という話でした。


最初の1枚、
赤だま卵は20個中3個お立ち!

あなたの買った卵も


10個中、1個か2個はきっと立つ筈です。

コロンブスのように、

底を割らなくてもきっと!


卵立ての効果

  • 心地よい緊張感!
  • ひととき無になるすっきり感!


たとえ立たなくても、
誰に攻められることもありません。
うまく立ったらめっけものーーー!
なにより、すごく嬉しい!
誰かに教えたくなって、
へぇーが繋がって楽しいのです。

 


いかがでしょう?
卵を買ったらあなたも
立ててみませんか!

(今は表面も消毒されてますが、気になる方は
   水道水で洗ってチャレンジして下さいね。)

 大人もちょっと楽しそう


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村

最後までお読み頂きありがとうございました。
卵が立ったらお願いします(≧∇≦)
 

苔テラリウム 作ってみました。

f:id:siobenmama:20200914211009j:plain

週の初め月曜日、
今日は午前中から庭に出ようと決めていたので、
早々、草取りを始めましたが程なく雨…。
仕方なく作業を中断しました。
それでも、なんだか緑に触れていたくて、
久しぶりに
テラリウムを作ってみました。

潮弁、
格好から入らなくても平気な性質(たち)…。
まずは手持ちのモノでやってみるが信条です。

準備は

  • 煮沸消毒した蓋付きのガラスボトル
  • はさみ (取あえず切れるものなら)
  • ピンセット (取あえずはさめるものなら)
  • 棒 (清潔な割り箸が一番)
  • 水差し (コップ可)
  • 霧吹き
  • 苔 (これ大事!ネット通販でも購入可です)
  • 土 (これも大事!今回はミニ盆栽の土使用)

 

f:id:siobenmama:20200914211303j:plain


今回は庭の苔を使いました。
自然採取の苔の処理方法は、
このページで教えてもらいましたよ!
苔の育て方.com ↓

採取した苔は必ず洗う!虫を除去する方法と長期栽培のコツ


まずは、煮沸消毒したボトルに
2㎝ぐらい土を入れて、
ピンセットと割り箸で苔をやさしく植え込みます。
丁寧に少しずつ、あまり密にならないように!

f:id:siobenmama:20200914212931j:plain

f:id:siobenmama:20200914213022j:plain


育て方は

  • ボトル内が渇き気味になったら霧吹きで湿り気を。
  • 直射日光の当たらない明るい場所に置く。
  • 人も緑も深呼吸は大切、ボトルが曇ったら時々換気。


そして潮弁だけのアドバイス

  • 今日もきれいな緑をありがとう
  • 君の緑は最高だ!
  • 大げさでも褒めるが良し!



気持ちが落ち着くといわれるみどり色
もともと、
森の中で長く暮らしてきた人間のDNAが
作用しているのだとか?
小さなボトルの緑も
元気に育っているとそれだけで
ホワンと嬉しい気持ちになるもんです…(≧∇≦)

是非
時間があるときにチャレンジを!


そうそう、
失敗したときは素直に『ごめんね』が大事!


緑で十分疲れをとったから、
お夕飯はでいきました(≧∇≦)

f:id:siobenmama:20200914215303j:plain


ごま油で炒めたお肉となすとピーマンを
みりんとお酒、お味噌と醤油で整えます。
お好みで五香粉を!
薄味にして、お酢やポン酢をかけても美味しいです。

f:id:siobenmama:20200914215458j:plain


苔ライフ、チャレンジしてみたい方は



お読み頂きありがとうございます(≧∇≦)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

かつおのアラで佃煮を!

今週のお題「ごはんのお供」

f:id:siobenmama:20200912163510j:plain

佃煮写真は真っ黒ゆえ、まずはカラフルに漬け丼で

佃煮と言えば、お江戸の名物、
牛のしぐれ煮詰め合わせ!など頂いたら
ラッキー!にんまりの私。

あさり、シラス、海苔だってもちろんオッケー。
ままごとみたいな木箱でご丁寧に包まれて、
ようこそ我が家へ!大歓迎です。

ですが、
かつおの佃煮工場はマイキッチン!

程よく光って、しま模様も粋なこと!
まん丸お目めの『さかなっぷり』

たまたまの、おすそ分け、お福わけ!
『少し ちゃっこい(小さい)けっとー』なんて、
やってきたものなら、
出刃包丁を持つ手も躍るというものです
包丁もって躍るのは危険ですね…、やめます!


やってこない時は、
もちろん買います!きっぱり!

でね、魚の味の違いが分かる女としては、
ここは、熱く語りたいところ!

  • 肉にうまみがあればお刺身で
  • 脂ののりが悪ければ、ナメロウかタタキで
  • 漬けたり、揚げたり、焼いたり、煮たり、浸したりで
  • 残った刺身は翌朝、お茶漬けで

捨てるのは頭とヒレと尾っぽぐらいなもの。

四半身に下ろしたあとの
中骨とくろ身を甘辛で
しょうがたっぷり佃煮に!

f:id:siobenmama:20200912164156j:plain

この中骨のくろ身(血合い)が、なんとも美味い!
ご飯のお供にぴったりなのです。

骨の間に詰まったくろ身をほじほじ…。
どんな早食いさんだって
骨が邪魔して、
ひととき箸が止まるのも押しで、
ゆっくりご飯は健康にも良いし!
仕舞いには、
きれいな骨の自慢大会も出来るし…。

もちろん、あらのお汁『鰹のアラ汁』も絶品です。

f:id:siobenmama:20200912162838j:plain

鰹のアラ汁写真なく、鮭の写真でご勘弁を(≧∇≦)

この鰹、スズキとサバとマグロの仲間、
血筋だそうで、
分類は、
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目
スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科マグロ族カツオ属

こうこつぎょるい 
じょうぎあもう 
しんきく 
きょくきじょうもくスズキ系…伝々

とにかく貴重な栄養たっぷりです!

ほうずコンニャク市場魚介図鑑さんのサイトで

非常に良質なタンパク質が多い。中性脂肪を減少させ、血栓ができにくくし、心臓病、痴呆症などを予防し、軽減するDHAEPAが豊富。また赤身には吸収のよい鉄分が豊富。肌などを健全に保つナイアシンも多い。

www.zukan-bouz.com

と、鰹愛 たっぷり!


また、数年前、装丁に惹かれて求めた一冊
蟻川トモ子著
『江戸の魚食文化』―川柳を通してーによると、
江戸時代に魚を読んだ川柳は、
上魚とされた白身魚より鰹の方が多いのだとか?

鰹をひねった一句に、

『ほととぎす 聞かぬといへば 恥にやう』
まだ初物を、きいたり食べたりしてねーなんて
              こっぱずかしいや…(≧∇≦)
                 な感じ?!
作者・山口素堂自身が、
『目には青葉 山ほととぎす 初鰹』
この句に寄せてひねったと言われているそうです。

江戸っ子は
初物を食べる風流と
縁起を担いで暮らしていたのでしょう。

初夏の鰹を喜んだそうです。

f:id:siobenmama:20200912163308j:plain

ですが、
東北は、三陸漁場は、

これからが
かつおの旬!
脂ものってトロントロン~(≧∇≦)

ここ数年、
海の様子も漁模様も、
心配なことも多いのですが、
戻り鰹に期待を込めて!
『今年も、戻って来~いよ~』

しおべん!包丁研いで待ってまーす!

でね、キッチンまで泳いでくる鰹なんて、
めったにいません…。
包丁一本、牛乳パックのまな板があれば、
それだけでたたき!は便利な一品(≧∇≦) ↓


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

道具の住所 計量スプーンの引越し

f:id:siobenmama:20200911215259j:plain

夕べの雷は、稲光も雷鳴も強烈でした~(≧∇≦)

でも、庭の植物は元気をもらったかもです!

『丁寧な暮らしやすっきりした暮らし』
あこがれてはいるけれど、
やっぱり私には難しい…。

「これぐらいでいいかなぁ」の感じで
ほどほどに暮らしています。
 

それでも、ひとつだけ実行しているのが、
引き出しや棚の、
道具や小物に住所があるというルールです。

ペーパーナイフは、
チェスト上段、1丁目1番地みたいな感じ…。


10年以上前に、
かたづけコンサルタント
こんまりさんこと近藤麻理恵さんの
「人生がときめく片づけの魔法」を読んで、

たった一つ、

今でも身についているのが
物や道具の住所を決めること。


置き場所を決めて、使ったら戻すだけのことですが、
「住所」という考えが、
私に性に合ったのかもしれません。


キッチンの道具の住所はこんな風ヾ(✿❛◡❛)ノ

高価なものでもないし、手入れも下手ですが、
重なりがないので、
引き出しを開けたときに気持ちがいいのです。

f:id:siobenmama:20200911215942j:plain



このこと、
暫くは私一人の決め事でした。
ですが、1年ほど前に、
夫にもそれとなく話をしてみたのです。

もともと、
あちこちに物を置くタイプではないけれど、
ダイニングのテレビの前に手帳や眼鏡や小銭要れ、
ダイレクトメールを置いて、
ちょっとずつ溜まっていくパターン…。

引き出しの中で
お財布や眼鏡の住所を決めたら、
気持ちいいんだよね。
と、やんわり(*‘―’*)

住所?ん?置き場所のことだよね!
テレビの前でもいいでしょう?
明日もすぐ使うんだし…。

やっぱりーーーーーー!

そうきたかーとは思ったのだけど、

なぜか次の日、
テレビの前がすっきり!


あらっ「住所」表現、
気にいったのかも?

それ以降、
引き出しの中の住所が、
あれっという間に定着したから不思議ー(≧∇≦)

f:id:siobenmama:20200911222807j:plain


そして私は、この間、
小さなキッチングッズの引越ししたばかり。

100円ショップの計量スプーン。
住所はシンクそらまちガーランド内
なんちゃって…。

嵌っているビネガーダイエットの
お酢を量るときにしょっちゅう、
ご飯つくりの
調味料を量るのにも出番が増えたのです。

重ねて収納できる便利グッズだけど、
ひとつずつのほうが断然使いやすい!


それに可愛いし!

f:id:siobenmama:20200911223310j:plain



そうそう、
引き出しや押入れは
何も置かない場所、
空き地がすごく大切。

空き地が出来るくらいの物で暮らしたら、
きっと、
すっきり丁寧な暮らしも夢ではないかもーーー!


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

うちのカエルは可愛い!

f:id:siobenmama:20200908222928j:plain

今日もホントに暑かったー(≧∇≦)

ラジオの天気予報が
関東地方と変わりない最高気温を伝えても、
あまり驚かなくはなっているけれど、

この暑さ、もうそろそろいいんでない?!

カエルだって
もうそうとう堪えてるよ…。

f:id:siobenmama:20200908223232j:plain

エアコンの室外機のホースのそばで、
保護色半分、足やお腹だけセメント色に


キッチンの窓からは
体を縮めて壁に張り付いている
アマガエルも発見!

かれこれ1時間ぐらいはじっと動かずにいるので、

「白い壁面にみどりの体、そんな目立って大丈夫?」
「近づいても知らんふりだし、ちょっと大胆過ぎない?」

おしゃべりする相手がいないわけではないけど、
まずはお説教を!

私にとって、
カエルは友達みたいな感覚、
我が家のカエルとなれば尚更です。

紫陽花や薔薇をシュラフにしたり、
エアコンの室外機で涼をとったり、

f:id:siobenmama:20200908223756j:plain

まーず、かわいい!


昔話やことわざでは、
鳴き声がうるさい、かばねや志が小さい、
種類によっては醜いものに例えられることも多いけど、


昭和の時代、
カエルのケロちゃん人形は町の薬局のシンボル!
友達のような存在でした。

そうそう、興和薬品の
ケロちゃん指人形を覚えている方も
多いのでは?!
あのみどりの指人形は私よりひとつ年下で、
1958年生まれなんだとか?
いまでも、
リニューアルを繰り返しているそうですよ。

また、当時は各家々に
富山の薬売りのおじさんが
行李籠を背負ってやってきて、
置き薬を置いていきました。
日本海の土地の話と、薬のうんちく、
腰痛の治し方や、
これまで周ってきた土地の話を
いろいろ聞かせてくれたものです!

お代は半年後ぐらいに、
使った分だけというアバウトさ!
(調べたら、今でもあるそうです)

その置き薬の引き出しに、
ケロリン」という頭痛薬も並んでいて、

その名前から、ケロちゃんは、
ケロリンを作っている製薬会社のマスコットと
ずっと勘違いしていた私…。

大人になってからあれっ違うんだ…!と

気になる方はお調べを!

ケロリン桶は今でも人気!
私の町の小さな銭湯でも、ほら!

f:id:siobenmama:20200908224500j:plain

魚市場のそばの小さな銭湯でパチリ

ケロリンの「ン」だけしか見えませんが…。


というわけで、
ケロちゃん、コロちゃん、ケロリン
いろんな思いでもごっちゃになって、

私はどうにもこうにもカエル好きなのです!


でも、新聞受けで
すっかり新聞色になっているのは
お願い!やめてー!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

私のお守り

今週のお題「もしもの備え」

f:id:siobenmama:20200906225718j:plain

手帳はお守り

台風10号を気にしつつ、
九州に住む友人に思いを馳せています。
マンション住まいで、
浸水の恐れはおそらくないと言うから、

昨日のうちに、
停電の備えと、
水と食料の備えをしてねとラインしたら、
想像できない強風の予報で、
とても怖いと返信がありました。

窓の傍には絶対近寄らないでと追いライン。



自然災害の多い近年、

私の思う
「もしもの備えは」

家族、社内や学校、
それぞれの場所で日頃から、
様々な災害が発生した時の、
様々な対応を考えておくこと…。

地震津波
大雨や大雪、
地すべりや川の氾濫、
高潮や高波、
雷、強風、

大都会なら
ビルの中なら車の中なら、
地下街なら繁華街なら、
電車や地下鉄の中なら、
河川の近くなら、
海の近くなら山間なら…。


自分の住まうところ、働くところで、
柔軟に災害に対応することが本当に大切。



そのうえで、

防災グッズが整っていれば心強い。
でも、物はなんとかなるものです。

まずはラジオ、懐中電灯と水、
ライターとマッチ、
ロウソクも気持ちを落ち着かせてくれるグッズです。
飴玉と乾パンがあればなんとか1日ぐらいはしのげます。


おそらく、
今は多くの人が
それ以上に食糧を備蓄をしていると思います。


家や会社に備えて、
避難するときに持ち出します。

町に避難指示が出れば、
早めに避難することが大切です。
その時は、
電源ブレーカーを切ることを忘れずに!


その場に留まるときは、
バケツややかん、鍋などに
水の汲み置きをするだけでも安心材料。


ほかには
持病の薬、老眼鏡、はさみ、つめきり、
マジックペンとメモ帳、ビニール袋、
タオルやハンカチ、小銭もあれば助かります!
ティッシュ、マスクも忘れずに。
携帯の充電器もあれば、きっとお役立ちに!


貯金通帳や自分を証明するものも
携帯したほうが安心ですが、
東日本大震災のときは、
失ってしまっても
銀行でちゃんと手続きが出来ました。

トランクほどの現金がある方は
どうしたらいいのかな?

避難先のビルから
自衛隊のヘリコプターで救助の折、
まずは「人」だけと言われた方が
いたとかいないとか…。

まずまずね、
おいといて・・・

f:id:siobenmama:20200906230821j:plain

平成11年から去年まで

さて、我が家といえば、
高台に移った今、
テレビの固定と食器棚の固定、
寝室に家具を置かないこと、
車のガソリンは半分以下にしないが
地震への備え!

大雨、台風の時は、
近所の避難所へ向かうことを決めています。
でも、
風速80メートルに耐えられる建物って
どこにある?????
(現在、家族会議中…)



そして私は、
様々なツールで連絡が可能なこの時代でも、

子供たちや近しい人の
テレホンナンバーのメモを

手帳を変える度に貼り付けているのです・・・(*’ー’*)

 

f:id:siobenmama:20200906231007j:plain

2020 今年で10冊目

連絡先のメモは私のお守り

どんなことがあっても、

家があるこの場所で、

必ず再開しようという気持ち…。


「もしもの備えは」想定して話し合うこと。

siobennmamaちょっと真面目に(≧∇≦)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

小瓶の花飾りアレンジ

f:id:siobenmama:20200903220459j:plain

左から ホトケノザニリンソウ・ムラサキイチゲ

ミスミソウシバザクラムスカリ 春の小花

 

大きな花のアレンジは

それはそれは素敵だし、

空間に絵を描くようで楽しいものです。

花は安らぎの時間をくれますが、

向き合うときは緊張の時間でもあるような…。

 

そんな時間も嫌いではなく、

スッと花材が入った時は、

気持ちまでしゃんとするから不思議です。

 

f:id:siobenmama:20200904142815j:image

 

ですがこの頃は、

数輪の小花で楽しむことが多くなりました。

 

f:id:siobenmama:20200904134241j:image

 

早朝に摘んで、

お茶を入れる間にボールで簡単に水揚げ。

あとは、

花の背丈と花瓶の相性を

ちょっとだけ気にしながら好きなように!


花瓶を並べてみたり、

あちらこちらに飾ったり自由自在です。

 

 

ガラス器は、

空き瓶と100円ショップの掘り出しものばかり…。

掘り出さずともいっぱい並んでいますが(≧∇≦)

あまり拘らず気負わずに!

 

f:id:siobenmama:20200903222330j:plain

そうそう、雨に濡れた花々も良いものです…。

傘をさして、庭に立つのもちょっと楽しい。


実は私、

時代劇のテレビドラマに花の記憶が!

 

今ではめっきり見る機会も少なくなりましたが、

子供の頃はお茶の間にテレビが1台、

両親に付き合って随分見せられたものです。

お決まりの名文句、

時に股旅、捕り物・事件帳、

必殺っていうのもおもしろかった!

たいていは60分で一件落着。

毎回登場の主役の他に、

ストーリーを動かす役者さんがいて、

近しい、訳ありの誰かが亡くなる、

そんな切ないストーリーも多かったような…。

エンディング、

心機一転、江戸を経つ役者さんが、

(そうそう
舞台はたいてい、お江戸か京都・・・)

街道沿いの墓標にそっと手を合わせるシーン。

引いたカメラが

手向けられた一輪の小花と後姿を追う…。

 

そんな場面を、時々思い出すのです。

 

子供ながらに、

一輪の花に込める思いがあることを、

そんな切なさを

なにやら感じていたんでしょうか(笑)

 

ドラマのラストーンと、

子供の頃の実家のお茶の間がリンクした

花の思い出!

切なくもあり温かくもありなのです。


一輪の花にバンザイ!

 

f:id:siobenmama:20200904145950j:plain

 風や虫に話しかけられて、好きに揺れていた一輪を
ありがとうを込めて我が家へ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村