siobenの今日もよい日で

のんびりゆったり、そして楽しく暮らすコツ

お弁当は「昔、男ありけり」でなく

f:id:siobenmama:20201015203817j:plain

あれ~~お米が炊けてない~なんて時はパンを詰めて!

仕事を辞め、お弁当作りがなくなって、
キッチンの片隅で
ランチボックスが泣いているかもーーーー?
なんてことはないと思うけど、

仕事をしていた時は、
ランチタイムはお楽しみでした(^_-)-☆

自分で作って、
ワクワクというのも変だけど、
まあね…(*^-^*)

f:id:siobenmama:20201015204312j:plain

梅干しは義母が漬けてくれています。美味しい!

というわけで、
懐かしいお弁当の写真を
     引っ張り出してきましたー。


弁当の漢字の由来はいつか語るとして、

高校生の時、
古典の授業で習った伊勢物語のこと…。

昔、男ありけり で始まるあれですー。
平安時代初期の歌物語、
貴族、藤原業平を描いた物語と教わりましたが、
文中に登場する乾いたご飯
「かれいい」は衝撃の食べ物!

乾飯は、炊いたご飯を水洗いして
天日干しした保存食。
干飯「ほしいい」ともいうそうです。

しかも男三人、
故郷を捨て、旅する途中に、
都に残してきた妻を思って流した涙で、
からっからに乾いた「かれいい」が
ふやけて戻りすぎてしまったとか?!

古典の先生が、
「深く読み解けば、
お米がふやけてしまうほど、
涙が流れたということでしょう」~って…(^^;)

でもね、

朝食べて、
 早弁して、
  昼食べて、
   部活後食べて、
    夜食べて、
     お夜食を食べていた高校生には、

「からっからのお米」がお弁当だなんて
              衝撃の事実…。
お夜食の、
流行り始めたカップラーメンをすすりながら、
みたいな・・・な訳ないでしょうって、
古典のあんちょこを眺めながら思ったのでした。

乾飯は、
ダイエットのことなど
微塵も考えもしなかった時代の
衝撃の食べ物(>_<)

f:id:siobenmama:20201015211335j:plain

栗がきれいに剥けると、なんだか嬉しいー

ささやかすぎる喜び

なのにそれ以来、
しゃもじに、
たまたまついていたお米の、
妙にキラキラしたからっからが
すごーく大切なものに見えるから
不思議なものです…。

キラキラを見る度に、
伊勢物語のワンシーンと
古文の先生の姿が浮かんできて、
大げさだけど
青春の思い出(^_-)-☆

なのかも?!

f:id:siobenmama:20201015211717j:plain


幸せなことに、
ここ数年は
いい景色を見ながらのランチタイムでした。

港町なので、たまにはお刺身弁当もねっ!

お刺身弁当、
よい子は真似してはだめよ。
車通勤、冷蔵庫のある環境で。

f:id:siobenmama:20201015212034j:plain

飽食の時代、
確かに食べすぎの感はあるけれど、
いまでも、
朝ごはん、昼ご飯、夕ご飯と
それぞれご飯の時間を呼び分けて、
食べることを大切にするのは
嬉しい文化ですよね。

新米の季節!
美味しいお米を食べましょうーーー(^_-)-☆

ご飯のお供に美味しいお出しの汁物を!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
お読みいただきありがとうございます(*^-^*