siobenの今日もよい日で

のんびりゆったり、そして楽しく暮らすコツ

ならべて、かぞえて、

f:id:siobenmama:20201019204726j:plain

日曜は、
久しぶりに良い日和!
少し動くと汗ばんで、ほんとに心地よかった。

こんな秋の日がずっと続いたらいいのにね(*^_^*)

散歩道に栗が落ちて、
お知り合いから柿がやってきて、
おやつにたい焼きを買いに行き、
夜には焼き鳥でちょっと一杯(^_-)-☆

今日は、
全部行儀よくならべてUP


そうそう、この柿!
干し方で数え方が変わるんだそうです。

紐に通した実の連なりは「一連」
串に挿すと「ひと串・ふた串」
干しかごに入れると「一段・二段」
出来上がった干し柿一枚・二枚」
まるまるとしたあんぽ柿は「一個・二個」

わが家は連なり柿で!
   仕上がりは寒さ次第…。
     上手く出来上がるでしょうか?

f:id:siobenmama:20201019210358j:plain


海岸通りのたい焼きやさん、
あんこが美味しくてサイコー(*^_^*)

たい焼きは
鯛だけど一個・二個、
     
ひとつ・ふたつと数えてる。

でも実は、
  魚の数え方、
    かなり面倒です。


生きているなら、もっぱら「一匹」
市場に水揚げされると「一本」や「一尾」
シラスなど小魚は数をまとめて、
        「一束」や「一ちょぼ」

まな板にのって、
切り分けられ加工されると、
もっともっと複雑にーーーー(≧▽≦)


※一樗蒲(いっちょぼ)は、
さいころを使った博打のことで、
目を足すと21になるので、
21尾で一樗蒲と数えるのだとか。
21なんて面倒――――――(^_-)-☆
今は切りのいい二十匹で一樗蒲に。

f:id:siobenmama:20201019211151j:plain

そして、そして大好きな栗の数え方
マロンなんとかと聞くと、
体のどこかがピピピッと反応する私…。

胃袋?脳みそ?
     どこだろうう(^_-)-☆

で、栗は、
イガを「ひと鞠・ふた鞠」
     ひとまり?ふたまり~~~?

あの「毬(イガ)」まりだなんて…、

栗の木の下に落ちているまん丸が、
      小さな「まり」に見えること、
「毬(イガ)」という漢字が、
表面が毛で覆われた「まり」の意味を持つこと、

そんなことらしいけど、
キャッチボールはごめんです(>_<)

それでもね、イガの中身は
栗の数で「ひとつ栗・ふたつ栗・みつ栗」と。


ちょっと可愛いかもです(*^-^*)

f:id:siobenmama:20201019212246j:plain

夜はビールに焼き鳥でーーー!
あっ、野菜もスープもいただきますー。

で、鳥は、
飛行能力にかかわらず
    「一羽・二羽」
これってなんかいい!

俗にウサギを「一羽・二羽」と
数えるようになったのは明治初期の辺りで、
所説あるようですが、
獣を口に出来ない僧侶が、
二本足で立つウサギを
鳥類とこじつけて食したからだとも(^^;)

 

f:id:siobenmama:20201019213420j:plain

おまけ
白魚の串焼きは一連?ひと串?
こだわらずとも、
うーーん!美味しいーーーー!

分かりやすい日本語で伝えることは
とっても大切。
すごくいいことだけど、

いろんな数え方があるって知って分かって、
それもちゃんと使えたら、
きっと楽しい(*^_^*)

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
お読みいただきありがとうございました(*^-^*)